
メール設定
▶ 警報メールの設定をします。

【メール送信先】
- 警報メールの送信先を指定します。
【メール送信最小間隔】
- 警報メール同士の送信の最小間隔(秒)を指定します。
警報メールが連続で送信されることを防ぐため機能です。指定間隔の間に警報発生した場合にも警報メールを送信しません。
【メール送信】
- 警報メールを送信したくない場合には「する」のチェックをはずしてください。
【ユーザ名】【パスワード】【送信サーバ(SMTP)名】【ポート番号】
- ご使用のメール送信サーバ(SMTP)の情報を指定してください。
【接続の保護】【接続認証】
- 接続保護は「SSL/TLS」/「STARTTLS」/「なし」が選択できます。
- 接続認証は「認証有り」/「認証無し」が選択できます。
- 「テスト送信」ボタンをクリックするとテストメールが指定されたメールアドレスに送信されます。メールが正常に届かない場合にはメール設定を再確認してください。
- 最後に「OK」ボタンをクリックすると設定が保存されます。
注意
警報メール送信にはSMTPサーバを指定する必要があります。本システムにはSMTPサーバの機能はありませんのでユーザ様毎に使用可能なSMTPサーバをご用意ください。(※Gmailのような一般公開されているSMTPサーバでも使用可能です。)