
センサ情報
警報通知設定
-
- メール・LINE送信間隔を10分/30分/1時間/1日単位で設定できます。
※ただし、「ドア開け閉め」「人感」「呼び出し」各センサの場合の感知メールは本設定に関わらず感知直後に送信します。 - メール・LINE送信判定は指定時間ごとにぞの時点のデータによって判別されます。
※例 10分指定の場合
10:00に警報状態の場合【メール・LINE送信】 ⇒ 10:05分に警報状態の場合【メール・LINE送信】無し
11:00に警報状態の場合【メール・LINE送信】 ⇒ 11:10分に警報状態の場合【メール・LINE送信】
(この間警報状態が継続または解除→警報の場合も動作は同じ) - 警報メール・LINEを送信するメール・LINEトークンを追加できます。
- メール・LINE送信間隔を10分/30分/1時間/1日単位で設定できます。
※LINEトークンはLINE IDとは異なります。以下のページより取得したLINEトークンを入力してください。( サービスの連携などは特に必要ありません。)
https://notify-bot.line.me
※本LINE通知機能はLINE株式会社のサービス提供終了にともない2025年4月1日より利用ができなくなりますのご注意ください。メール通信は変わらずご利用になれます。
- 待機から警報監視の再開までの時間を指定できます。 ※「ドア開け閉めセンサ」と「人感センサ」の場合のみに適用されます。 ※本設定をすることで待機ボタンをクリックした後、連続で警報メール・音通知が届くことを防止できます。 ※例. 5分指定の場合 10:00に警報状態から待機状態 ⇒ 10:02分に感知の場合【メール・LINE送信・音通知】無し(※ただし、画面には最新の情報が表示されます。) 10:08に感知 ⇒ 警報状態【メール・LINE送信・音通知】
- 通信エラーの場合は警報送信間隔よらず30分毎に送信されます。
CSVダウンロード
- 指定期間(日付単位)のCSVデータを各センサごとにダウンロードします。
- ダウンロードしたファイル名にはセンサ名とダウンロード日付がつけられます。「センサ名_年-月-日-時間-分-秒.txt」
※TXTデータの文字コードはUTF-8です。文字化けするような場合にはご利用のテキストエディタの文字コード設定などをご確認ください。